2012年9月8日放送の日本テレビ・世界一受けたい授業で、順天堂大学大学院教授の白澤卓二先生が紹介していたストレス解消に効果的なセロリ茶&セロリ酒&セロリ風呂の作り方・レシピです。
ストレス解消にはセロリがおすすめ
ストレスというのは直接脳の細胞にダメージを与える。ストレスに非常に弱い神経細胞もあって、本当に強いストレスが来ると、何万もの細胞がどーんと死んだりする。
またストレスがかかるだけで脳の血流が減ってくる。そういう状態が慢性的に続くと、不眠や頭痛の症状がでる。そんなストレスを解消するにはセロリが効果的なんだそうです。
セロリの香り成分、アピインやセネリンがストレスの解消に良いと言われており、疲労回復や不眠に対して良い作用がある。またお茶の他には、セロリをお酒に漬けてセロリ酒にしたり、セロリ風呂でも香り成分をとることができる。こういった色々な方法で体に吸収すると良いとのこと。
セロリ茶のレシピ
材料
セロリ
作り方
(1)セロリの葉を洗い適当な大きさに切ったものを、天日干しにして乾燥させる(1~3日)
(2)沸騰した湯に(1)を入れ2~3分ほど煎じて完成。
セロリ酒の作り方
材料
セロリ 1200グラム
35度焼酎甲類 (ホワイトリカー) 1.8リットル
作り方
(1)セロリは茎を8割、葉を2割くらい用意し水洗いしてから、水気を拭き取る
(2)容器に入る大きさに切り、ホワイトリカーといっしょに漬け込む
(3)1ヶ月ほどで使えるようになるが、さらに熟成させるとまろやかな味を楽しむことができる
※セロリの引き上げは、仕込みから3ヶ月後を目安にする
飲み方
ストレート、または炭酸などで割り、お好みでレモンやガムシロップを加えるとのみやすい
セロリ風呂の作り方
(1)セロリ2~3本分の茎から葉をはずし葉の部分だけをよく洗う
(2)包丁で刻んで袋に詰める ※お茶パックやガーゼを使うと簡単に袋詰めできる
(3)浴槽で3分ほど揉んだ後、入浴する
@chiaki_dragon 今日録画していた『世界一受けたい授業』を観てたら、ストレスの軽減にはセロリの葉を煎じたセロリ茶が良いとか。セロリの香りが良いらしい。薬飲んだりとかも肝臓の負担だけど、どうしようもないじゃんねぇ。私は昔、肝炎!?て数字が出てちょっとウツになった。
— およね (@oyonenow) 2012, 9月 15
セロリ茶を作ってみます。奥のもしゃもしゃしている葉っぱ😊手前は、大きくなってきた豆苗。文鳥の好物です(^O^) pic.twitter.com/Q8DvgqF5
— まめママ (@hide04742) 2012, 9月 15
コメント