スマホ巻き肩の症状&チェック・予防法・解消体操のやり方|あさチャン

スポンサーリンク

2015年6月9日(火曜日)放送のTBS・あさチャンでは、肩こりや神経・筋肉・関節のメカニズムに詳しい首都大学東京の竹井仁教授がスマホ巻き肩の予防法などを紹介していました。

新現代病「スマホ巻き肩」

今やスマホ使用率は20代で約95%、全国民でも約62%。(総務省資料より)

生活に欠かせなくなったスマホだが、その使用により新現代病とも呼ばれる「スマホ巻き肩」の人gあ増えているという。

スマホ使用者の約4割の人が何らかの体調の悪化を訴えているが、なかでも最も多いのが肩こり。

竹井教授はその原因について、「前かがみの体勢でスマホを使用しているので、だんだん頭が前に出て方が丸まってくるという姿勢になっていく。いわゆるスマホ巻き肩という姿勢の人が非常に増えている。」と話す。

スマホ巻き肩とは?

スマホ巻き肩とは、スマホを使用するときに猫背になってしまい、肩が内側に丸まった状態。この姿勢を長時間続けていると筋肉が固まって血流が悪くなり、肩こりの原因になってしまう。

スマホ巻き肩の症状

さらに放っておくと重大な疾患につながる可能性がある。

片頭痛が出たり、ひどくなると目のかすみや、耳鳴り、首の頚椎症を引き起こしたり、神経まで圧迫されてしびれが出てしまったり、さまざまな症状が出る危険性がある。

スマホ巻き肩チェック法

リラックスして前を向いて立ち、手を体の横につける。この時にひじ頭が真後ろを向いていればセーフ。体の外側を向いているとスマホ巻き肩の疑いあり。

スマホ巻き肩チェック法

さらに鎖骨の下の部分(小胸筋)を押して痛みがあるとスマホ巻き肩の疑いあり。

スマホ巻き肩チェック法

タオルを使ったスマホ巻き肩解消体操①

1
タオルを逆手に持ち、肘を肩と同じ高さに挙げ、そのままぐっと後ろに引いていて胸を張る。あさチャンのスマホ巻き肩を解消するタオル体操のやり方

あさチャンのスマホ巻き肩を解消するタオル体操のやり方

2
【1】の状態から、手の甲を前を向けながら肘を伸ばし、後ろに引いていく。あさチャンのスマホ巻き肩を解消するタオル体操のやり方

タオルを後ろに持っていこうとすると腰が反ってしまう人も巻き肩の可能性がある。

タオルを使ったスマホ巻き肩解消体操②

1
タオルを順手で持ち、斜め上に持ち上げる。あさチャンのスマホ巻き肩を解消するタオル体操のやり方

2
ひじを曲げながら後ろにまっすぐ引いて5秒くらいキープし、【1】の状態に戻す。この動作を繰り返す。あさチャンのスマホ巻き肩を解消するタオル体操のやり方

前の筋肉をストレッチをして伸ばし、後ろの弱くなっている筋肉を鍛えられる。

スマホ巻き肩を予防するスマホの持ち方

作り方

1
髪の毛を天井の方にグッと引っ張られたようなイメージで力を抜く。
2
スマホを持っている手のひじの下にもう片方の手を入れて支える。あさチャンのスマホ巻き肩を予防するスマホの持ち方

こうすることで高さが調整でき、猫背にならずも頭も下がらなくなる。

合わせて読みたい

ストレートネックによる肩こり改善法・治し方

肩こりのタイプの見分け方と解消法

猫背改善ストレッチのやり方

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました