2013年4月25日放送の日本テレビ・秘密のケンミンSHOW(ショー)では足利市に住む栃木県民の秘密のごちそうとして片栗粉と玉ねぎだけでできた肉なしシュウマイ(焼売)を紹介していました。
足利市のヒミツのごちそう 片栗粉と玉ねぎの肉なしシュウマイ
番組によると足利市に住む栃木県民は片栗粉と玉ねぎで作ったシュウマイにソースをかけて食べるのが大好きなんだそうです。
実際に足利市の家族にこのシュウマイについて聞いてみると「玉ねぎの甘さと片栗粉のもちもちした感じがおいしい。ソースをかけるとソースの甘みが増して一層おいしい」「シュウマイを食べたいと思うとソースの香りが浮かぶ」などと話していました。
栃木県民はこのシュウマイを作るものでなくスーパーでパックで購入するのが定番となっているそうです。簡単そうだがなぜか手づくりすることはなく出来合いを蒸すだけで食卓に運ばれる。
足利のスーパーの店長によると「このシューマイがないと商売にならず、肉焼売が月に50個売れるのに対して足利のシュウマイが900〜1000売れる。」とのこと。
番組では足利市の「勉強亭本店」で実際に肉なしシュウマイの作り方を教えてもらうことに。
肉なしシュウマイレシピ
材料
- 玉ねぎ
- ごま油
- 片栗粉
- 塩・こしょう
- シュウマイの皮
作り方
- 1
- 玉ねぎをみじん切りにしてボウルに入れ、ごま油・片栗粉・塩・こしょうを加えて混ぜる。
- 2
- 【1】を皮に包み20分ほど蒸せば出来上がり。
その他の足利シュウマイレシピ
ご当地♪足利しゅうまい★プリップリ by サチママ2012 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが145万品
足利式☆野菜だけで美味シュウマイ by にがあいす [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが145万品
どのように肉なし焼売は生まれたのか
足利市にある明治28年創業の月星食品株式会社の5代目代表取締役・長沼幹雄さんによると足利市は屋台文化が非常に根付いていた町で、この片栗粉の焼売は昭和30年頃、屋台のラーメン屋さんで提供されたのが初めてなんだそうです。
明治時代織物業で栄えた足利。この焼売はその工員たちが通った屋台で生まれた。そのため別名チャルメラ焼売という名で親しまれてきた。
夏場の屋台では豚肉が傷んでしまうため具なしの焼売を考えたそうです。元々足利市はソースを食べる文化が根付いていた。そこで手軽にあったソースをかけてみたら肉の代わりにこくと旨味を出した。
この食べ物は「足利シュウマイ」といいます。私にとってはこれこそがシュウマイであり横浜とかで売っているからしを付けて食べるあれは「肉シュウマイ」なのである。 pic.twitter.com/HS84W15fV1
— えび結び@茶垢 (@ebikobucha) 2015, 6月 23
足利ではこの肉なしシュウマイをソースで食べるみたいだが、私の口には合わないようです。 pic.twitter.com/hAE2TvEL9H
— 星野 (@kokiume1) 2015, 6月 16
足利市のB級グルメ「足利シュウマイ」 http://t.co/8uRe28TErd via @Jyousyujin 片栗粉のシュウマイと言ってもわからないだろうな…肉の代わりに片栗粉と玉ねぎが包んである。俺は辛口中濃ソースたっぷりかけて食べる派。
— てしやん。 (@GBF_LadyLion) 2015, 6月 3
これが足利のB級グルメ、蒸しシュウマイと揚げシュウマイ。ソースで食べるらしー(°_°)エビとかカニとか特に何も入っていなく、凄いシンプルな味だった!うち的揚げのがオススメ。一個160円。素朴なくせに地味に高い♡笑 pic.twitter.com/EqTiNfV00S
— あさみ (@asahachi29) 2015, 2月 3
昨日TVでやってた足利シュウマイ買って来ました。足利市の鑁阿寺のお土産屋さんに売ってましたよ。玉ねぎと片栗粉だけのシュウマイは地元の月星ソースとベストマッチ。お酒が進みますね。^_^ pic.twitter.com/EnzmMKvdNR
— ピンボールの魔術師 (@rockyou01) 2014, 8月 2
足利シュウマイを食べました。具材は片栗粉と玉ねぎというとてもシンプルで中農ソースがたっぷりかかってるの。…ソースを食べるシュウマイって感じ。 pic.twitter.com/Cszf4SE6on
— そうちゃん (@takedaso_jp) 2014, 7月 14
足利、佐野でしか食べられないソースをかけて食べるシュウマイ。具は無し。正確にいうと片栗と玉葱で作ったゼリー状の物が餡。とにかく旨い。地元の美味しいソースだから余計にうまいのだと思う。
http://t.co/pJPxKSFxG5
— 黒い板五郎 (@tadokin) 2013, 12月 7
足利名物のシュウマイを頂く。材料はタマネギと片栗粉だけ。ソースをかける。タマネギの甘みがあり、簡単なおつまみ、おやつとして十分旨い。特に揚げの香ばしさ、はじめサクッと続いてしっとりする食感が良い。ソースは少なめのほうがいいかも。 http://t.co/f2RPaDd9nI
— 恵 知仁 (@t_megumi) 2013, 8月 13
コメント