胃がんの原因ピロリ菌の除菌方法/検査/抑制する食材【L4YOU 1月16日】

スポンサーリンク

2013年1月16日放送のテレビ東京・L4YOU「胃がんの原因?ピロリ菌」では、国立病院機構東京医療センターの西沢俊宏さんがピロリ菌の除去方法や胃がんとの関係などについて解説していました。

胃痛の元凶?ピロリ菌

ピロリ菌とは胃の中に住みつく細菌のこと。50歳以上の人の約80%はピロリ菌に感染されると言われていて、日本人患者数は約6000万人。

また肥満患者を調べてみるとその94%がピロリ菌に感染しているということがわかった。

つい数年前までは無害だから除菌する必要はないとされてきたピロリ菌だが、2009年に日本ヘリコバクター学会はそのガイドラインを改定。(Helicobacter pylori:感染の診断と治療のガイドライン2009改訂版)

原則感染者全員が治療対象になりうるとした。

ピロリ菌はアスベストと同じ第一級発ガン因子

ピロリ菌は胃炎や胃かいようの原因だが、さらに胃がんの元凶となっていることもわかってきた。

胃かいようの7割、十二指腸かいようの9割はピロリ菌の感染によって起こる。

またピロリ菌に感染した人の約8%は胃がんになると言われている。ピロリ菌のいないかたはほとんど胃がんがでない。

WHO(世界保健機関)では肺がんの原因となるアスベストと同じレベルで胃がんを引き起こすという、第一級発ガン因子に認定している。

ピロリ菌と塩分のとりすぎが胃がんのリスクをアップする

細菌では食生活も変わっているが、塩分の濃い保存食を食べる東北など、特に日本海側に胃がんの患者が多いといわれてきた。特に秋田県は胃がん死亡率NO1と報告された。

塩分を取り過ぎると大体リスクが2倍上がると言われている。

またピロリ菌がいると喫煙でも胃がんのリスクを上げると言われている。

強い酸で満たされている胃の中でどうやって病気を引き起こしているのか?

胃の内側をみてみると、胃の粘膜は食べ物を消化する胃液と、その胃液から粘膜を保護する粘液を分泌している。

ピロリ菌はこの粘液に住みつく細菌。自らアルカリ性の「アンモニア」を作って体にまとい、酸性を中和させることで、遺産から身を守りながら自由自在に胃の中を動き回っている。

胃がんの原因ピロリ菌の除菌方法/検査/抑制する食材【L4YOU 1月16日】

さらにピロリ菌は体を粘膜に突き刺し毒素を注入。その箇所が炎症を起こし胃炎を引き起こす。

これが繰り返されることで粘膜の修復力が弱まり、やがて粘膜に穴が開いてしまう。これが胃かいよう。

胃がんの原因ピロリ菌の除菌方法/検査/抑制する食材【L4YOU 1月16日】

胃かいようは一度なってしまうと再発のリスクが高まるが、それはピロリ菌を除菌せずに放っておいたことが原因と言われている。ピロリ菌がいる場合の再発率は53%なのに対し、除菌した場合たった2%。

胃がんの原因ピロリ菌の除菌方法/検査/抑制する食材【L4YOU 1月16日】

さらにピロリ菌が出すCagAという毒素が癌になる性質を持つ「がん幹細胞」に入ると、毒素が蓄積し胃がんを発症することがわかってきている。

ピロリ菌が出す毒素CagA

この毒素は通常の細胞と結びついても自然と分解されるため無害だが、がん幹細胞と結びつくと分解されずに蓄積され胃がんを引き起こしてしまう。

またピロリ菌が多く弱った胃にはがん幹細胞が多く存在するため、それも胃がんを発症する大きな要因だと言われている。

胃がんの原因ピロリ菌の除菌方法/検査/抑制する食材【L4YOU 1月16日】

ピロリ菌に感染するのは5歳まで

5際をすぎると感染力がついてくるため菌が定着できない。おとなになって感染しても一時的な胃炎になる程度。

ピロリ菌の感染経路

上水道の設備が整っていない時代に飲み物や食べ物から感染したと考えられている。現代では母親から子供に感染させてしまうケースが多い。離乳食を噛んで与えないなののど対策が重要とされている。

ピロリ菌は一度感染すると自然消失例はほとんどなく、一生感染し胃を荒らし続ける。

ピロリの菌検査法

番組では国立病院機構東京医療センターで、ピロリ菌の検査法を紹介。

  • 尿素呼気試験…尿素を服用する前後の二酸化炭素量を比較する。胃がピロリ菌がいる場合、尿素をアンモニアと二酸化炭素に分解し、錠剤を飲む前よりも多くの二酸化炭素が呼気から検出される。ピロリ菌の有無を調べるだけなら尿素呼気試験で分かる。
  • 迅速得ウレアーゼ試験…ピロリ菌の有無だけではなく、胃炎・胃かいよう・胃がんを発見できる。
  • 便中抗原検査…便として排出されるピロリ菌の有無を調べる。
  • 抗体検査…血液を採取しピロリ菌の抗体の有無を調べる。

検査は内科や消化器科のクリニックではピロリ菌の検査をできる。また人間ドックで追加料金を払えば行える。

ピロリ菌の除菌方法と費用

ピロリ菌の除菌方法は、2種類の抗菌薬と遺産の分泌を抑える阻害薬を1週間服用するというもの。

費用は病院にもよるが薬だけなら2万円前後。(国立病院機構東京医療センターでは2万4000円)

※現在は胃・十二指腸かいようなどの病気がないと保険適用外。胃炎だけでは自費になる。

ピロリ菌を抑制する食材

もずく・わかめ・こんぶ

もずく・わかめ・昆布に共通するのはヌメリ成分のフコイダン。フコイダンは胃の粘膜と同じ成分を含んでいるため、ピロリ菌は胃粘膜と勘違いしてフコイダンに付着。

そのまま排泄されるのでピロリ菌を減少させることが実験で認められている。

胃粘膜を保護し、胃炎を沈める効果もある。

ブロッコリースプラウト

ブロッコリーの新芽には抗酸化作用があるスルフォラファンという成分が豊富に含まれており、実験段階だが、ピロリ菌に対する強い殺菌能力が認められている。

緑茶

また同様に緑茶に含まれるカテキンにもピロリ菌を減少・抑制する効果が認められている。

コメント

タイトルとURLをコピーしました