2012年1月7日放送のL4YOU「人気店が出すあったか極うま土鍋料理」では、土鍋ご飯の名店おこんの小柳津大介さんが土鍋でつくる簡単餅おこわのレシピを紹介していました。
土鍋のおこわ
材料
- 米…1合
- 角餅…1個
- 鶏もも肉…100g
- 長ネギ…1本
- にんじん…20g
- 銀杏…5〜6個
★だしの材料(合わせて米と同量)
- 水…150ml
- めんつゆ…20ml
- 酒…10ml
作り方
(1)米を研いで浸水させた後十分に水切りをし、土鍋に入れる。
(2)(1)の土鍋に8等分に切った角餅、霜降りにした鶏肉、形抜きをした人参、一口大に切った長ネギ、銀杏をのせる。
(3)ダシの材料を混ぜあわせて土鍋に入れ、ふたをして強火で4分間加熱する。その後弱火にして10分間加熱する。
(4)火を止め土鍋をコンロからおろし、タオルをかけて14分間蒸らし、フタをあけてかき混ぜれば出来上がり。 ※炊いた時間と同じ時間
ポイント
- 炊き終わったあとにタオルをかけることで周りから蒸気が逃げないで中に戻っていく。蒸気をもう一度下まで戻すことでおこげがきれいにはがれる
- 火にかけてから暖まるまで時間がかかる土鍋だが、ゆっくりと加熱することによって酵素が働きやすくなり食材の旨味甘みを引き出す効果ががある。
- さらに土鍋からは2〜14ミクロンの遠赤外線が放出されるため、食材の組織を壊すことなく芯からふっくら柔らかくしてくれる。
プロ直伝!土鍋はこう使え!
調理編 水分・具材を入れたらすぐ点火
具材を入れたらすぐに火にかける。土鍋には穴が多いので土鍋自体が水分を含んでしまう。また割れ目から水が出てしまうこともある。
掃除編 しっかり冷めてから洗う!たわしはNG
たわしだと傷がついてしまいそこから水が入ってしまう。熱々で水に戻すと割れてしまうので常温に戻してから洗う。汚れが酷かったら水にゆっくりつけてはがしていく。
収納編 鍋・ふたともに完全に乾燥させる
シーズンが終わったら乾燥させ、綺麗に洗っておく。
その他の土鍋レシピ
土鍋で簡単!きのこご飯レシピ&作り方【NHKきょうの料理10月22日 高井英克】
土鍋で簡単に作れるきのこご飯レシピ
土鍋で作るサンマの炊き込みご飯&かつおだしレシピ・作り方【男子ごはん9月30日】
土鍋で作るさんまの炊き込みご飯レシピ。
コメント