2015年3月5日放送の日本テレビ・スッキリ「9時ッス」では料理家のRYOさんが冷凍卵を上手に美味しく揚げるコツを紹介していました。
冷凍卵フライレシピ
材料
- 冷凍卵
- 小麦粉
バッター液の材料
- 生卵…1個
- 小麦粉…大さじ2
- 水…大さじ1
作り方
- 1
- 冷凍卵は凍ったまま使う。バッター液の材料を混ぜる。
- 2
- 冷凍卵に小麦粉をまぶしバッター液を付け、パン粉をまんべんなく付ける。
パン粉を付けるときに隙間ができてしまうと中の卵が溶けて漏れだしてしまうので全体的にしっかり付ける。
- 3
- 160度の油で揚げる。約4分ほど揚げたあと、裏返してさらに4分ほど揚げれば出来上がり。
通常だと小麦粉を付けて溶き卵を付けてパン粉をつけるが、それだと衣の付き悪くなってしまうので、バッター液を使う。
通常の揚げ物のように170~180度の油で揚げてしまうと周りだけ色がついて中が冷たいままになってしまうので、160度くらいの低温でゆっくりと揚げる。
この冷凍卵フライを食べた出演者の方々は「美味しい」「子供のお弁当に入れてあげたい」などとコメントしていました。
冷凍卵の天ぷらレシピ
材料
- 冷凍卵
- 小麦粉
- 天ぷら粉
作り方
- 1
- 凍ったまま卵を使う。冷凍卵に小麦粉をまぶし、水で溶いた天ぷら粉をつける。
- 2
- 160度の低温の油で揚げる。約3分揚げたあと、裏返してさらに3分ほど揚げる。全体がきつね色になったら出来上がり。
衣の付きをよくするため、下地として小麦粉をつけてから天ぷら粉をつけるのがポイント。
冷凍卵の作り方
作り方
- 1
- 凍らせると卵白が膨張して皮が割れるので、凍らせる前に保存袋に入れる。
- 2
- 冷凍庫で約12時間(一晩)凍らせる。必ず賞味期限内の卵を使う。
- 3
- 皮は水で流すとむきやすくなる。
- 4
- 解凍は約1時間自然解凍させる。電子レンジで解凍すると爆発する可能性があるのでしない。
- 5
- 卵は傷みやすいので解凍したらすぐに食べる。
合わせて読みたい
実際に作ってみた人の感想
母初挑戦、冷凍卵の天ぷら。黄身がとろりん半熟で、うま〜♪でした( ^ω^ ) pic.twitter.com/92sqGwcbmk
— marichaaaaaan (@marichaaaaaan) 2015, 1月 31
前のアカウントで作った冷凍卵の応用で天ぷらにしてみた!ちょっと揚げすぎて半熟にならなかったのが悔しい pic.twitter.com/eyQiZJfgts
— sugar/みなみしゃん (@minami_corn) 2015, 1月 26
コメント