2015年2月11日(水曜日)放送のTBS「生命38億年スペシャル 最新脳科学ミステリー 人間とは何だ!?|出演:安住紳一郎,松たか子」では、愛知県大府市国立長寿医療研究センターの島田裕之博士がコグニサイズのやり方や効果などを紹介していました。
コグニサイズとは?
コグニサイズとは認知という意味を表す「cognition」と運動を表す「exercise」を組み合わせた造語で、国立長寿医療研究センターが開発した認知症予防を目的とした取り組みの総称。
コグニサイズ① ステップ運動
番組では愛知県大府市でのコグニサイズの取り組みを紹介。
ステップ運動は足を上下左右に決められたパターンに動かしたり、ステップをしながら3の倍数の時に声を出さずに拍手をするというもの。
さらに自分の運動の強さを知るために時々心拍数を図る。目標心拍数は1分間で120。少しきついと感じるぐらいを目指すと予防の効果が高まると言われている。
ラダーを使ったコグニサイズ
一マス四歩を基本として色々と条件を変えていく。例えば青と黄色の足を枠の外に出すなど。こうした歩き方のルールは何通りも作れる。
色だけではなく歩数ごとの条件も加えると難しさは更にアップする。緑と赤の時は足を外に、歩数が3の倍数は拍手。これを脈拍が早くなるくらいのスピードで行う。条件はどんどん変わっていく。
できなくても問題はない。慣れてしまわないように常に脳に挑戦させることが大事。
YouTubeではこのコグニサイズのやり方を動画で見ることができる。
コグニウォーキング
番組では定年後に記憶力の低下を感じていた丹下さん(71歳)を取材。
毎朝行っているのが引き算をしながら歩くというコグニウォーキング。さらに思いついた言葉を逆さまに言う。たったこれだけのことでも脳にはとても良い。
コグニサイズの詳しいやり方は国立長寿医療研究センターのホームページで見ることができる。
コグニサイズの効果は?
丹下さんの認知機能検査の結果(国立長寿医療研究センター調べ)のグラフを見てみると、成績が向上しているのがわかる。
コグニサイズは上手に出来ても出来なくても効果が現れる。運動しながら頭をフル回転することで脳が活性化するからだ。
活性化すると脳の中でどんなことが起きるのか?。一つの説がある。
運動をすると脳の中の記憶を司る海馬にBDNFという物質が多く現れる。このBDNFは神経細胞のつながりを良くし脳機能の低下を防ぐと言われている。
BDNFは単純に運動をするのではなく、少し学習しながら運動するほうがたくさん海馬で発現するということもわかっている。
つまりコグニサイズをやることが認知症の抑制につながるかもしれない。
さらに改善認知症改善効果があるというプラズマローゲンというサプリメントを摂取するのもいいかもしれません。このサプリメントを使った臨床試験では、60%の参加者の認知機能に顕著な改善が見られた。
コグニサイズを実践している人のつぶやき等
所さんの目がテン!で認知症の予防について特集していた。蛭子能収さんは脳に異常がないとの診断にホッとしていた。体を動かしながらの脳トレとしてコグニサイズを紹介していた。クリアできると思い、チャレンジしてみたが、思ったようにできずに苦戦した。定期的に訓練しないといけないなあ。
— Takeshi (@t_a_k_e_s_h_) 2015, 11月 4
今日は体験の方がお二人参加してコグニサイズ\(^o^)/ pic.twitter.com/ypH1kBO5eq
— npoかいちゃん (@npopc) 2015, 9月 22
本日はコグニサイズで認知症予防にもなる体操
からのおやつを食べたら今日はマッチ記念日ということでマッチを使って文字を作るというのをやり盛り上がりました
#アロハデイサービス pic.twitter.com/RbvIFvYPdU
— 山田 美優 (@y_Aloha_m) 2015, 9月 16
所さんの目がテンで見たのだが、「コグニサイズ」と言う認知症予防のためのエクササイズがあるらしい。
・ステップを踏みながら、数を数え、3の倍数で手をたたくとか、
・歩きながら、100から初めて7を引き続けると
人間のインストラクターが必要なのだが、無人化できないか?(続く
— 野田篤司 (@madnoda) 2015, 9月 5
インストラクター無しで、一人でもできるようにするには、画像・音声認識の技術が役にたつのでは?
・パソコンを大型テレビの画面に接続し
・3DのCGでお手本を出し、
・ちゃっとステップ踏んでいるか、USB接続したカメラの画像認識で確認し、
(続く
— 野田篤司 (@madnoda) 2015, 9月 5
・引き算が正しいか、音声認識で確認し、
・上手くできてなければ、CGのインストラクターが指導してくれる
とかね。
まあ、書いていて思ったのだが、別に認知症予防のエクササイズではなく、普通のダイエットや体力を付けるエクササイズでも、十分役に立つと思う。
— 野田篤司 (@madnoda) 2015, 9月 5
コグニサイズはスムーズに出来ることが大事なのではなくて、うまくできない!と悩みながらやるのが良いそうだ。むしろスムーズに出来る場合はやり方を変える方が良い。週に2〜3回6ヶ月以上続けないと効果は出ないそうな。目がテン
— 新・垂れ幕番長 (@country_baba) 2015, 9月 5
コグニサイズ、2つ並行して数字をカウントする処理、意外と得意っぽい。カウント50までいけたし、途中でパターン見つけて楽になった。
— シロクマ 11/25高円寺 茶蔵 (@asakusaprince) 2015, 9月 5
「認知症を予防するためのコグニサイズ研修会」。昨年度、県はモデル事業を行ないましたが、認知症の前段症状の人に劇的成果があったとの報告。今年度、全県展開するために指導者を養成する研修会。会場溢れんばかりの受講生!頼もしいかぎりです。 pic.twitter.com/U9fAZTJuAN
— 黒岩祐治 (@kuroiwayuji) 2015, 5月 10
コメント